パポタージュのオンラインレッスンについて
\オンラインレッスンHPはこちらから/
はじめまして パポタージュ です。
ご覧いただきありがとうございます。
パン作りを軸にキッチンを遊び場にして
美しいモノ・コトを日々追求しています。
暮らしの中に
焼きたてのパンの香りを届けたい!
の一心でパン作りのお役に立てるよう配信。
アトリエレッスンにご参加の難しいかた、
遠方の方も お気軽にご参加いただける
単発のオンラインレッスンを
月1メニューでお届けいたします。
初心者さんへのフォローも含め
お伝えさせていただきます。
どうぞお気軽にご質問、
ご参加いただけますように!
お伝えさせていただきます。
どうぞお気軽にご質問、
ご参加いただけますように!
こんな方におすすめ
+とにかく美味しいものが好き
+お家でパンを焼いてみたい
+ホシノ天然酵母のパン作りにチャレンジしてみたい
+こだわりのおうちパン作りに力を入れたい
+パンメニューのレパートリーを増やしたい
+体に優しい食生活を意識していきたい
+ご馳走パンへのアレンジに興味がある
+自家培養酵母に興味がある
+生活スタイルに合わせたパン作りを見つけたい
パポタージュのオンラインレッスンの特徴
+使用酵母:ホシノ天然酵母(日本の酵母)
+主な使用材料:国産小麦が主(ハード系は除く)
/パンにより外麦も一部使用/自然塩
/主にきび砂糖(発酵菓子は白砂糖も使用)
+作りたい時にすぐに作れます
決済後すぐに動画の閲覧とレシピのダウンロードが可能
+パンの制作動画は全て音声での解説付き
+アフターフォロー対応はInstagramでより手厚く
+倶楽部活動と称したリアルフォローの会に無料でご参加可能(ライブ配信:自由参加)
+レッスンで実際使った愛用品/こだわりの調味料のご紹介
+フォローアカウント対象者限定の特別販売(予定)
もっと詳しく!
○配信の動画にはパン作り工程、ミキシングから焼成までの全ての映像に解説(音声)が含まれます。アトリエレッスンご受講時と同等の知識が得られます。
○Instagramのフォローアカウント非公開情報の閲覧が可能となり、アカウント内で講師とのコミュニュケーションも図れます。初めての方もご安心してご参加いただけます。
○月に一回、倶楽部活動と称したリアルフォローの会を開催。インスタグラムでのライブ配信にし気軽にご参加しいただけるようになりました。ご質問への回答などシェアしてまいります。
○動画のご視聴は今までの倍の期間ご視聴いただけるよう延長しました。(3ヶ月を目安にしています)期間中は何度でも繰り返しご視聴いただけます。
○毎月のレッスンに、ご受講くださる生徒さまへのアフターフォローは継続します。
コンテンツに含まれる内容/期日は募集要領をご覧ください
1、オリジナルレシピ(メニューは募集ページをご覧ください)
2、レッスンフル動画のご視聴、募集開始から約3ヶ月
3、レッスン用 Q&Aフォローアカウントの申請可能(相互フォロー必須)募集開始から約2ヶ月強対象
4、リアルフォローの会、ご視聴可能(Instagramライブ配信/自由参加)
*月一回の開催、終了後のお申し込みの場合はご参加いただけません。ご了承ください。
講座料金 / 上記のコンテンツを含む料金設定
メニューにより異なります。
お申し込み受付サイトにてご確認ください。
お申し込み後の流れ
1、STORESからの自動返信のメール/お受付完了のメールから書類を一式ダウンロード
2、ダウンロードデータをご一読いただき手順に沿ってインスタグラムに申請
3、お好きな時間にご視聴・パンの制作
4、インスタグラム内質疑応答
お申し込みの時期
フォローをするタイミングが遅れた場合について
例えば、フォローのタイミングがアフターフォロー期間終了日の10日前だった場合、残りの日数の実質 10日間弱しか相互フォローができません。(事務的に数日お時間いただくこともあります。) 月に一度のリアルフォローの会終了後のお申し込みはご参加いただけませんので、ご了承ください。パン作りの有益な情報は、投稿またはアーカイブ(内容により記事にします)に残しておきますのでご覧いただけます。
パン酵母/ホシノ天然酵母とは?
日本の酵母と、日本の小麦でパンを焼く!私のパン作りのルーツとなった酵母がホシノ天然酵母です。国産減農薬米・麹・小麦・酵母が主材料、日本の国菌「麹」が使われているのが一番の特徴でもあります。
長時間発酵させるという時間が必要不可欠ですが、素材の美味しさを引き出し、シンプルな組み合わせでも美味しく、体に負担をかけないパン作りを期待し作ることができます。
生種起こしとは?
購入された「ホシノ天然酵母パン種」はそのまま使用できません。お湯と混ぜて温かいところに置き発酵させます。最短で28度24Hで生種は完成します。ヨーグルトの作り方とほぼ同じです。
完成した生種(酵母)は、種つぎなどありませんので、そのままパン酵母として使えます。工夫をすれば1ヶ月間、パン・発酵菓子・料理の下ごしらえにもご利用いただけます。
発酵について 大きく分けて2通りの作り方(発酵)
生地の扱いに慣れると、家事の合間にパンを仕込みご自身の都合に合わせた時間の流れでパン作りを楽しむことができます。ライフスタイルに合わせたパン作りを楽しんでいただけるようになります。
1、ストレート法 :生地を捏ねてからその日のうちに焼き上げるスタイル。(例:朝仕込み〜午後焼き上げ)
2、冷蔵長時間発酵法:空いている時間に生地を捏ね、冷蔵庫でゆっくりと発酵を促し、翌日以降に焼き上げるスタイル。(例:前日に仕込んで、翌日または翌々日に仕上げる)
ご準備いただくもの (一般例)
材料(主に強力粉、ホシノ天然酵母(生種)や、一般的にパン作りで使用する道具(作業スペース、ボウル、スケール、カード(生地を切ったり混ぜたりするもの)、タイマー、あれば温度計、オーブンシート、茶こし、天板、タッパ、あればクープナイフ、あればキャンバスマット、オーブン他、その都度、作るパンにより異なります。)
キャンセルポリシー
大変申し訳ありませんシステムの関係上決済後のキャンセルはお受けできません。お申し込みの時点で上記の内容をご理解くださったことと判断させていただきます。
「アトリエレッスン」と「オンラインレッスン」を同時開催するクラスもございます。受講料が異なりますので、募集内容をよくご確認した上で、ご希望のスタイルのクラスをお選びください。間違ってお申し込みいただいた場合、オンラインレッスン→アトリエレッスン への変更は、お席が埋まってしまう場合もございますのでご注意ください。決済後はシステムの関係上返金しかねます。
レシピと動画についてのルール
お申し込み後にお渡しするレシピや情報は、厳密に管理をお願いいたします。全て教室のオリジナルです。アトリエレッスンと同様、第三者の方への貸出や転載はお控えください。動画に関しても同様の扱いとなります。
お約束ごと/お願い
家庭でのパン作りを楽しんでいただくためのレッスン内容です。
同業者のかた(パン教室主催・開業予定の方)または販売店さまのご受講は可能ですが、お申し込み時の備考欄にて事前にお申し出ください。また、商業用での使用はご遠慮ください。店舗さまのメニュー開発などは、別途ご相談くださいますようお願いいたします。
変更しました 2021.06〜
アンケートに、ご協力いただきましてありがとうございました。気負わずパン作りができるよう、ZOOMライブレッスンから動画配信に変更しました。フォロー専用のInstagramアカウントを併用することにより、アトリエレッスンと同等の内容を発信、より手厚くアフターフォローさせていただきます。
レッスンに関してご質問/お問い合わせ
お気軽にどうぞ
講師より
ゆっくりと時間をかけて発酵させて作る
パンやお菓子は、焼き上げ後の劣化を少し
遅らせたり、お粉の美味しさをより感じる
パンに変化させたりと、
時間を置くだけで、美味しいパンやお菓子に
育ててくれます。いいことだらけ♡
でも、正直なところパン作りには
少し難しい発酵の見極めがございます。
それは繰り返しの感覚で養っていくもの。
できるだけその近道をお伝えできるよう、
一人で悩まないで、一緒に問題を解決して
いけると嬉しいです。
倶楽部活動と称してのリアルフォローの会
をさせていただくことにより、
ご試食はございませんが、
アトリエレッスンと同等のクオリティを
目指していけたらと思います。
パンと家庭料理パポタージュ 折口清美